【最新版】縮毛矯正、ストレートパーマ、髪質改善の違いをプロの美容師が解説します。
美容室のメニューにある縮毛矯正、ストレートパーマ、髪質改善の違いが全然わからないよ!もう!ちゃんと説明してよ!このうんちマン!
というお声が今朝うんちをしながら聞こえてきましたので、原宿、表参道で美容師をしているわたくし、うんちマンこと楠本真澄がご説明させていただきます。
目次
縮毛矯正とストレートパーマの違い
実はですね、この2種の違いというのは定義がないのです。美容室や美容師によって様々でして、例えば「施術途中で高温アイロンを入れれば縮毛矯正」というサロンもあれば、「クセを伸ばすのが縮毛矯正」で、「かけていたパーマを取り真っ直ぐに戻すのがストレートパーマ」と言っているサロンもあります。
しかし、これらは間違いなのでは?と僕は考えます。
縮毛矯正もストレートパーマも、施術途中で高温アイロンは入れますし、クセも伸びます。後ほど説明する髪質改善も、高温アイロンの工程は挟みます。
では、なにが違うのでしょうか?
違いとしては、薬剤の強弱です。薬剤のパワーが強ければ強いほど縮毛矯正になり、薬剤のパワーが弱ければ弱いほどストレートパーマになります。(もちろん、厳密に言うともっと細かく薬剤の中に入っている種類などによって変わってきますが、ここではキャッツアイします、あ、違う、割愛します。)
クセが強ければ強いほど、薬剤のパワーというのは必要になってきます。なので、強いクセを伸ばしたいのであれば縮毛矯正になります。
そして、ほんのりクセがある程度ですと、ストレートパーマということに。
しかしここであなたは思うでしょう。では、薬剤パワーの強弱でいう、ちょうど間くらい、つまり中くらいだとどっちなの?と。ナイス疑問だ。
答えは、どちらでもある、ということ。ここの中間層に関しては、美容師1人1人によって認識は違ってきて、縮毛矯正という人もいれば、ストレートパーマという人もいるでしょう。ここでまた曖昧なことを言ってしまい申し訳ありませんが、なんとなくでいいので、クセの強弱、薬剤パワーの強弱によって変わる、とだけ認識していただければ構いません。
薬剤パワー強 | 縮毛矯正 |
薬剤パワー中 | 縮毛矯正、ストレートパーマ |
薬剤パワー弱 | ストレートパーマ |
なので、高温アイロンがどうとかクセを伸ばすのがどうとか、ということは関係がなく、縮毛矯正、ストレートパーマ共に僕は高温アイロンは施術工程で必須と考えますし、どちらともクセを伸ばすことが充分に可能です。
あなたの髪に、どちらのメニューを施術するかどうかや、どの薬剤を使用するかどうかは、あなたを担当する美容師がしっかりと考えて選んでくれますので、ドントウォーリー、つまり心配いりません。縮毛矯正と言われてもストレートパーマと言われても、実際どちらかというのはそこまで気にすることではなく、あなたが気にしなければいけないのは韓国ドラマの見過ぎで睡眠不足になっているということ。しっかり毎日9時間は寝なさい。
髪質改善とは?
では、髪質改善とはなんなのか?髪質改善というのは、一言で言えば「ツヤを出しサラサラにする施術」と言えます。
そして、髪質改善というメニューの中にも、サロンや美容師によって施術内容が変わります。大きく分けて2種類になり、それが
- 酸熱トリートメントを用いた髪質改善
- ストレートパーマ剤を用いた髪質改善
に分かれます。
- 酸熱トリートメントは、クセは伸びませんが、ほぼノンダメージで圧倒的なツヤとサラサラ感を実現してくれます。
- ストレートパーマの髪質改善は、薬剤を使い多少のクセを伸ばしながらツヤとサラサラ感を実現してくれます。
結論、先程説明した縮毛矯正、ストレートパーマよりも、より弱いパワーで施術を行うのが、髪質改善になります。
薬剤パワー強 | 縮毛矯正 |
薬剤パワー中 | 縮毛矯正、ストレートパーマ |
薬剤パワー弱 | ストレートパーマ |
薬剤パワー激弱 | 髪質改善 |
結論、何をすればいいの?
縮毛矯正、ストレートパーマ、髪質改善の違いをなんとなくはイメージ出来たかと思います。
しかし、ここまで読んだあなたはきっとこう思っていることでしょう。髪質改善はツヤが出てサラサラになるって言ってるけど、縮毛矯正やストレートパーマは、ツヤもサラサラ感も実現出来ないの?と。
僕は声を大して言うだろう。「そんなこたぁないさ!」
縮毛矯正、ストレートパーマ、髪質改善、どれも高温アイロンを施術途中に挟み、ツヤを出しサラサラにしてくれます。
ツヤやサラサラ感というのは、基本的には髪が真っ直ぐの状態のほうが再現性は圧倒的であり、どれもまずは真っ直ぐな状態を目指し施術を行います。そしてその状態に持っていく前の状態、施術前のクセの有無やダメージレベルによって、施術内容は大きく異なってきます。
我々プロの美容師は、あなたの髪の状態を何層かに分けて薬剤などを考えます。理由は、髪の状態というのは根本と毛先とではまるで違うし、今まで行った施術履歴によっても異なってくるためである。
ここで例を挙げてみます。こちらをご覧ください。
こちらのお客様はデジタルパーマを失敗されそれを直したいと来店してくださった方でして、根本には強いクセがあり縮毛矯正の履歴、デジタルパーマの履歴がある状態。毛先に向かってダメージは強くなっている状態。ここで、縮毛矯正、ストレートパーマ、髪質改善という三つ全てを用いた施術を僕は行います。振り分けとしては、
根本 | クセが強い | ダメージレベル小 | 縮毛矯正 |
中間 | クセとデジパが混ざっている | ダメージレベル大 | ストレートパーマ |
毛先 | クセとデジパが混ざっている | ダメージレベル超大 | 髪質改善ストレートパーマ |
このように何層かに分けて薬剤を選び、施術を行います。
すると、このように綺麗に仕上がります。
つまり何が言いたいのかと言うと、縮毛矯正、ストレートパーマ、髪質改善というのは、多くの場合、施術前の状態によって何をするのかが変わってきます。基本的には、上記した簡単な割り振りで判断していいのですが、「私の髪、もしかしたら複雑かも、、、」と何の施術をしてもらったらいいのかわからない方は、その旨をお気軽に美容師にご相談ください。人はみんな複雑なのさ。きっとベストな判断をしてくれることでしょう。
縮毛矯正、ストレートパーマ、髪質改善の違い、まとめ
この違いというのは、一般の方は何となくわかっているだけで充分であり、これ以上の理解もなかなか難しいかと思います。我々美容師の中でも認識の相違がありますので、当然です。結論、薬剤のパワーやクセの有無によって変わる、ということだけ覚えていただき、それ以上のことは美容師に相談する、ということですね。最後まで読んでいただきありがとうございました。
僕に施術してもらいたい!という方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡ください。→こちらから