Blogブログ

デジタルパーマ大失敗ジリジリ毛をツヤのあるストレートにィイ!!

今日はとてもいい日だ。素晴らしい日だ。

12月27日。1+2+2+7=12。1+2=3。スリー。

スリースリースリー。

つまり、「デジタルパーマの失敗を直そうぜ、な?」という意味になる。

今日はそんな素晴らしい日なので、せっかくだからそういった記事を書こうと思います。

強くかかり過ぎたぜ。デジパ、直すぜ。

わたくし、原宿、表参道で美容師をしている楠本真澄です。お気づきかとは思いますが、漢字四文字変えると山下智久になります。

まぁ、落ち着きたまえ。焦る気持ちは、わかる。でも、焦っても何も変わらないし、チーズは太るし、安倍昭恵さんはどこへでも行く。

つまり、ゆっくりと僕の話を聞いてもらいたいわけです。

まず、今回のお客様は、「縮毛矯正」を定期的にかけていました。さらに、カラーもしております。

その時点で、わりとまぁ、ダメージはあります。

カラーのみですと割とあれなんですが、縮毛矯正というのは、熱の変性、さらに薬剤パワーも強く、見た目ではわからないダメージが蓄積されます。見た目ではわからかいもの。近年でいう「ロールキャベツ男子」みたいなものです。うん、違うな。

まぁ、とにかく、その縮毛矯正とカラーをしてダメージしている髪に、さらにデジタルパーマをかけるわけです。

これはつまり、ベロベロになって記憶も曖昧な三次会の後にオカマバーに行くようなものであり、翌日の予定は全てキャンセルにせざるを得ない事案だ。

ようは、失敗する。

失敗した髪は、「さらなるダメージ」と「変なカール」が加わり、収集がつかなくなる。

こちらをご覧いただきたい。

波打ってる。激しく波打ってる。あれ?よく見たらサーフィンしてる人いない?ってくらい、激しい波を起こしている。

手櫛は通らず、ツヤは皆無、まとまりもないし、GoTo中止でてんやわんや。

大変や。これは大変や。

ここで、僕の技術の出番。

これをどうにかするのが僕の仕事であり、ワカチコワカチコ言うのがゆってぃーの仕事だ。

僕は今までもたくさんのパーマ失敗を直してきましたが、一人一人状態、髪質は違います。

まずは、どんな状態かを把握するために、しっかりとしたカウンセリングが必要不可欠だ。

カラーはどんな頻度でしているか、縮毛矯正は最後いつしたか、細毛なのか、太毛なのか、酢豚にパイナップルは是が非か、米津玄師と初めて聞いたとき正直「仙人」みたいな人を思い浮かべたかどうか、、、

様々なことを聞き出し、次第に使用する薬剤を選定していく。

しかし、それでも、直せるかどうかは、やってみないと、わからない。

直せない場合もあるし、回数を重れば直る場合もあるし、渡部が復帰する可能性も捨てきれない。

この施術を行う僕の集中力は、並外れている、とこの前近所の3歳の男の子が思っているんではないか、と勘繰っている。

こちらが、仕上がりだ。

とても綺麗に仕上がっている。

この時、渋谷区中から拍手喝采だったことは秘密にしておこう。

お客様も、とても喜んでおられた。

お帰りの際は、喜びのあまり、バク転をしながら帰っていきました。

僕はそれを見て、「すごいな。」と思いました。

よかったら、ぜひ。

関連記事