美容師が勧めるアッシュ系カラーに最適なシャンプー3選!

僕のお客様は99%の方がアッシュに染めます。ブリーチする場合もしない場合も、アッシュカラーがとても人気です。そこでよく、お客様から聞かれるのが「シャンプーどれ使えばいい?」というもの。なので、アッシュ専門のボーダーがオススメするシャンプーを3つ、ご紹介いたします。
目次
アッシュカラーに染めた後に使うべきシャンプー。
わたくし、原宿、表参道で美容師をしている楠本真澄です。脚を組むのが下手くそです。
せっかく綺麗なアッシュに染めたのに、すぐに色落ちしてしまう、、、。それはとてもとても残念なことですね。
どんなシャンプーを使えばいいのか、また、なぜアッシュは色落ちしてしまうのか、ご紹介します。
アッシュ系は、色落ちしやすい。
実はカラーの色味によって、色落ちのスピードは違います。結論から言うと、「暖色系は遅く、寒色系は早い」のです。特に赤系は色持ちが良く、例えば黒染めして落ちてきたときに赤茶っぽくなるのは、赤系の色味が落ちにくいからなのです。そして、寒色系の代表であるアッシュは、とても色落ちが早い、ということ。理由は、色味自体の分子の大きさ、そして、もともと地毛にある潜在色素、以上2つの関係で、アッシュは色落ちが早い、ということになります。アッシュはとても分子が小さくて流失しやすく、地毛が黒髪である日本人の場合に、吸着しにくいのです。
アッシュに染めてからの10日間のケアで色持ちは変わる
カラーリングしたては、色落ちがとても激しいです。「今日はシャンプーしないでね。」なんて言われたこと、ありますよね?
カラーは酸化結合で染まりますので、完全に結合するまでは時間がかかります。完全に結合されてないまま洗浄力の強い市販のシャンプーなんか使うとすぐにアッシュは流失することになるでしょう。最低でも10日間は僕がオススメするシャンプーをつかったほうがいいですね。
厳選した3つのシャンプーはこちら。
デミ コンポジオ CXリペアシャンプー
|
こちらはDEMIというメーカーが出しているシャンプーで、非常に成分が良く、なおかつ安いという利点があります。CXとCMCの2種類あるのですが、今回はCXをオススメします。DEMIはCXはパーマ後用のシャンプーとして出しており、CMCがカラー用です。じゃあCMCやないかい、と思うかもですが、CMCは髪質によってはしっとりし過ぎてしまうというデメリットがあり、ひどい場合は乾かなくなる場合も。CXの内容成分的に、カラー後に対しても全く問題はありません。もし、結構太毛剛毛の方でしたら、CMCのほうがオススメですので、一応CMCも載っけときますね。
|
フィヨーレ Fプロテクト リッチタイプ シャンプー
こちらも非常に優秀なシャンプーです。リッチタイプなだけあって成分的にもこだわりが見え、悪いところは見当たりません。ややしっとり気味ですので、しっかりと洗い流すようにするといいでしょう。
サンコール R21シャンプー
|
ヘマチンなどが入っているアフターケア専用のシャンプー。パーマ後、カラー後ともに優れた成分になっております。1番オススメかもしれません。
トリートメントよりシャンプーが大事
意外にシャンプーよりもトリートメントのほうにお金をかけている方も多いかと思いますが、シャンプーのほうが100倍大事です。僕は、「トリートメントは市販のでも何でもいい」とよく言っています。それくらい、重要度は異なります。シャンプーにお金をかけて、トリートメントを節約して、継続していいシャンプーを使うようにしましょう。もう一度言います。トリートメントは何でもいいです。
いい髪色、いい髪質は、シャンプーで決まります。
髪と肌は女性の命、なんて言いますが、その通りだと僕も思います。シャンプーで基本的に、髪の色の美しさ、髪本来のツヤ、が左右されます。
シャンプーは消耗品で、金額はピンキリですが、そこにいかに投資をするかで、あなたの髪は変わってきます。
よりよい髪を、一緒に作っていきましょう。