Blogブログ

ラベンダーアッシュのグラデーションカラー!

ラベンダーアッシュとは、ラベンダーな香りがするアッシュ、ではありません。

こんばんは。原宿、表参道で美容師をしている楠本真澄です。名前だけでも覚えて寝て下さい。

今日のカラーは、

ラベンダーアッシュのグラデーションカラー!

なのであります。文字色、変えてみました。

さて、ラベンダーアッシュとはどういう髪色なのだろう。そこんところから今日は進めていきます。

ラベンダーとは、イメージの通り「紫」になります。

暖色系、つまり赤みの強い色味と思われがちですが、紫の色味は、実は寒色系でも暖色系でもない”間”の色。つまり、中間色ということ。

わかりやすくいえば、「和風パスタ」みたいな感じです。

なんかすみません。

ラベンダーという紫の色味。それが中間色ということは、暖色系にも寒色系にも合わせやすい色味ということですが、ちょっとカラーリングの世界ではやや意味合いが変わってきます。

ラベンダーを強めで染めた場合、やや暖色のイメージになります。

赤みをかなり帯びているからなのです。

アッシュが大好きなあなたにとって、赤みは天敵のようなもの。

「あんまり赤々しくはしたくない。だって私、アッシュが大好きなんだもん!でも、、、たまには違うアッシュにもしてみたい、、」

という方。そんな方に、ラベンダーアッシュがとてもオススメになります。

そして今回、そのラベンダーアッシュのグラデーションカラーになっております。

グラデーションカラーというのは、非常にデザイン性が強く、美容師一人一人の技術力にとても左右されやすいスタイルです。

グラデーションの入れ方、仕方、センス。

どのようなグラデーションが、かっこよくて可愛いのか。

周りがクラブでパリピになっている時も、周りがドラクエや海外ドラマで朝まで過ごしている時も、僕は1人、グラデーションのデザインを考えてきました。

そして、自己流のグラデーションの技術を手に入れ、今でも、そしてこれからも常に進化しており、最終的にはお尻を二つに割る、という目標が見えてきました。

そんな僕の、ラベンダーアッシュのグラデーションカラーがこちら。


んなァァァァァアアアア!!

若干逆光でツライですが、なんともいえない透明感があり、色の主張も強め。

ラベンダーアッシュは配合が少し難しく、ビフォアの髪の状態や髪質などによって変化させないと、紫が強く出てしまったり全く出てくれなかったりします。

基本僕は、あまり赤々しくしたくなく、ほんのりラベンダーをほのめかす程度のラベンダーアッシュが好きなのです。

したがって、ちょっとだけのラベンダー。


毛先までのグラデーションもラベンダーをほのめかしております。

ちなみに、アッシュのグラデーションよりも、色持ちが良い、というのも利点ですね。


よかったら、ぜひご参考下さいませ。

関連記事