ちょい暗めスモーキーアッシュカラーのブリーチなしver.

今日は圧倒的な透明感を誇るスモーキーアッシュカラーをブリーチなしで染めましたので、ご紹介させていただきます。赤みが嫌い、オレンジも嫌い、アッシュしたい、だけどブリーチはしたくない、というあなたにとってぴったりのカラーだと、僕は思うのだ。
わたくし、原宿、表参道で美容師をしている楠本真澄です。お気付きかとは思いますが、漢字4文字変えると「窪田正孝」になります。
ブリーチなしで染めたスモーキーアッシュカラー!
今日のスモーキーアッシュカラーはやばいです。透明感とアッシュの強さが尋常ではないのです。
それをブリーチなしで染めているなんてどうにかしてるぜ!なんて声が世界各国から聞こえてきませんけど、まぁ、そんなこともあります。
僕のスモーキーアッシュカラー、とくとご覧あれっ!!
ンッッペサァァァアーーーーーーーー!!!!
ほぎゃぁぁぁぁぁぁあああああーーーーー!!
おっと、取り乱してしまいました。
いかがでしょうか?この透き通るような質感と、アッシュの強さを。
こちらのお客様は、もともと赤みがめちゃくちゃ強く、アッシュを入れてもオレンジっぽい茶色になるのが嫌で嫌で仕方なく、すがる思いで僕の元へ来ていただけました。その時の彼女は、元気もなく、「ちくわだけを食べて一生を終えよう」とまで言っていましたが、僕のアッシュでなんとか生きる元気を取り戻し、最終的に「もやし炒めを極めたい」と豪語するまでになりました。
スモーキーアッシュは、基本アッシュの中でも透明度の高い髪色なのですが、透明度が高いということは、色落ちが早い、ということにも繋がります。一瞬の色の出来に満足する僕ではありませんので、もちろん色持ちを良くするために工夫を行います。
その工夫とは、スモーキーアッシュのような透明感を出した色味の場合、「薄いアッシュを深く入れる」ということだ。
今、「何言ってんだ君は。バカか。」と思ったあなたには、販売再開したピザポテト1袋全てを一気に口の中に突っ込み、「やめて!」や「苦しい!」や「久しぶり!」と言わせるまで続けることだろう。
色を濃く入れてしまうと、暗くなってしまいスモーキーアッシュの透明感が損なわれる恐れがあります。ですので、透明感を出すために、薄めに配合したアッシュをゆっくりと発色させ、色落ちの防止、暗くなり過ぎるのを防ぎます。
そのため、カラー塗布後の置き時間は、必然と長めになります。長めにゆっくりと時間を置き、髪の深くから発色させるのです!んぴゃ!
透明感がハンパない、ブリーチなしのスモーキーアッシュカラー、よかったら是非!!